逆上がりの練習にも最適!鉄棒の足抜き回りのやり方と教え方!

スポンサーリンク
鉄棒を持つ女の子 鉄棒

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました。

逆上がりの練習をしているお子様は多いと思います。

しかし以前書きましたが、逆上がりは行う動作が多く、さらに各動作の連動をスムーズに行わないと、成功が難しい技です。

逆上がりの練習を始めたいと思っている、逆上がりの練習をしているが後ろに回転する感覚やイメージが掴めない、足の蹴り上げと腕で鉄棒をお腹に引きつける動作の連動がうまくいかない際にやると効果的な“足抜き回り”という技をご紹介します!

スポンサーリンク

足抜き回りってどんな技?

CHECK

①鉄棒を上から持つ(順手持ち)
両手の間は足や体が通るので、少し離して持つ
         ↓
②ジャンプをして足を両手の間の鉄棒に引っ掛ける
よくある失敗が足を両手の外側に引っ掛けてしまうことです。

こうすると体が腕にぶつかってしまい、回転することができません。

またジャンプをして足を引っ掛けるのが難しい場合は、まず片足だけ鉄棒に引っ掛けて、その後もう一方の足を地面から離してもいいです。
         ↓
③両足を腕の間に入れてまわる
この時に鉄棒を掴む力がなくなり、手が離れてしまうことがあるので注意が必要です。

いきなり鉄棒で練習するのはおすすめしない

ではさっそく練習をしよう!という時に、いきなり鉄棒で練習をするのはおすすめしません!

その理由は子どもはまったく経験したことがない技の過程をすべてを伝えてもすべてを理解し、いっぺんに実践できないからです。

また回転をする技なので初めてだと怖くて中々できないですし、やろうという気持ちにもなれないはずです。

足抜き回りの過程とは簡単にいえば上記の①~③ですね!

親子のふれあい遊びでできる、足抜き回りの練習がおすすめ

ではどういう練習から始めたらいいか?

それは親子でやる、ふれあい遊びです!

この遊びには鉄棒は必要ありません!というか、道具は何もいりません!

これができれば鉄棒でやるのも簡単です!

さらに親子での信頼関係も深まるはずです!

鉄棒でやる前に、足抜き回りの練習におすすめな親子ふれあい遊び
CHECK

①お互い向かい合って手を握る
         ↓
②大人の太ももに両足をのせる
         ↓
③大人のお腹→胸を足で押しながら登っていく
この時に押す力が弱いと、足が落ちてしまうので力を入れて押すように声を掛けてあげて下さい!

押すという言葉が伝わりにくかったら慣れるまで「パパ(ママ)のお腹を蹴って登ってごらん」という声掛けでもいいと思います!

蹴って登る、かけっこで登る等、お子様がイメージしやすい声掛けをしてあげて下さい!

大人はかなり痛いと思いますが笑
         ↓
④後ろを見ながらまわる
子どもの足は、胸付近まできているのに、そこで止まってしまうことがあります。

これは回転に慣れておらず、上下がわからず、そこからどうしていいかわからないからです!

そんな時は大人が胸でお子様の足を前に押して回転させてあげて下さい!

何回かやっていくうちにお子様も回転する方向を覚え、自分でまわれるようになります!

やる前の注意点

子どもの腕を上に引っ張り過ぎると、肩を怪我する恐れがあります

やる前はお子様と一緒に、準備体操として肩をよくまわしておいて下さい!

さらに、まわって、お子様が着地する際に、あまりお子様の手を上に引っ張り過ぎないように注意して下さい!

肩を脱臼したり、お子様が怪我をする危険があります…。

まわることに慣れてきたら…

自分で足を蹴り上げて回る

慣れてきたら大人の太ももや胸に足を掛けず、自分で足を蹴り上げて回ってみるように声を掛けてみましょう!

これができるようになると、逆上がりの練習にもなります!

もしも回転するのを怖がったら…

回転を怖がる時は、とりあえず足をのせる所まで頑張る

回転するのを怖がったり、どうしたらいいかわからない時は、とりあえず上記のように大人の太ももの上に足をのせる所まで頑張れるように声を掛けてみましょう!

そこから段々と「今度はお腹まで登ってみよう」「今度は胸まで登ってみよう」と高い所まで登れるように声を掛けてみましょう!

もし大人の方がもう一人いれば、お子様の体を持ってまわしてあげてもいいです。

最初は怖がるかもしれませんし、怖がってるのにまわすのは可哀そうな気もしますが、中途半端な態勢のままでいる方が、子どもにとってはよほど怖いです…。

子どもが安心できるように「体を持っているから大丈夫だよ!」と声を掛けてから、ゆっくりまわしてあげて下さい!

そしてできたら「ね、体を持ってあげたら大丈夫だったでしょ」「よく頑張ったね」「上手だったよ」「できたねー」等、いっぱい褒めてあげて下さい!

恐怖に負けずに頑張ってやってできた、そして褒めてもらえたことで、ぞれが自信につながるはずです!

いよいよ鉄棒で練習してみる

親子でのふれあい遊びで回転できるようになったら、今度はいよいよ鉄棒で練習してみましょう!

鉄棒で練習する際の注意点は以下の2つだけです!

POINT

1、鉄棒を離さないように、最後まで握る
「さっきのパパ(ママ)と違って、鉄棒は〇〇くん(ちゃん)の手を、離さないように握ってくれないでしょ?!だから〇〇くん(ちゃん)が鉄棒を離さないように、ぎゅって握ってね!」等、声を掛けてあげて下さい。

2、足を掛けるところを間違えないように注意する
鉄棒を持った両手の間に足を掛けるようにして下さい。

上記の2つ以外のことは、ふれあい遊びですべて身についているはずです!

鉄棒に足を掛けようとしても届かない時は…

踏み台に足をのせている
     鉄棒に足を掛けやすくする為、踏み台を置く

鉄棒に足を掛けようとしても届かない時は、前に踏み台を置いてあげて下さい。

踏み台の高さ分、鉄棒に近くなるので足を掛けやすくなります!

踏み台がない場合は大人が横でしゃがみ、大人の足を踏み台代わりにしてもいいと思います!

大人の補助の仕方

CHECK

子ども:ジャンプをして足を鉄棒に掛けようとしても届かない
         ↓
大人:お子様ジャンプするタイミングで、腰を下から押してあげる


子ども:回転中に鉄棒から手が離れ、落下してしまう
         ↓
大人:鉄棒を持っているお子様の片手を上から握ってあげる
これは片手だけでも大丈夫です。

もしお子様の手が離れても、どちらかの手を上から握ってあげてれば、頭から落下することはないです。

まとめ

足抜き回りは逆上がりの前段階にやっておくのに最適な種目です。

その他にも…

CHECK

・足を上げる際のジャンプ力、腹筋強化

・腕力、握力の向上

・回転感覚の習得

・足を上げ、そのまま足が落ちないよう腕の力で引きつけ回転する足と腕の力の連動力

等、子どもの基礎能力自体も大きく向上させてくれる種目です。

鉄棒にぶら下がった際に、腕力と腹筋の力で地面に足をつかないで10秒くらい、そのままの態勢を維持できるようになったら、ぜひ挑戦してみて下さいね!

他にも鉄棒に足を掛ける技で足掛け上がりがあります!

少しコツがいりますが、どんな技か興味がある方はぜひご覧下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました