ブリッジが必ずできるようになる!簡単3ステップ練習とは?!

スポンサーリンク
マット運動

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました。

皆さんはブリッジという技をご存じでしょうか?

一度は見たことがあると思いますし、やった経験がある方も多いと思います!

簡単そうに見えますが実は自分の体を持ち上げて頭を浮かせる筋力と、その姿勢を維持する筋持久力、背中を反らせる柔軟性等、複数の能力が必要な技なんです!

しかし正しい知識、順序で練習をすれば、小学校前の子でも誰でも十分できるようになるんです!

今回はブリッジができるようになる、簡単3ステップをご紹介致します!

ブリッジをする子ども
スポンサーリンク

ブリッジってどんな技?

CHECK

準備のポーズから…

①手、足で床を押す
準備のポーズでついた手と足は基本固定し動かさず、そのまま床を押す!
     ↓
②お腹を上げる

手、足で床を押しながらお腹を上げる!
これにより背中が反り、肘と膝が伸び、きれいな逆U字の形になります!
     ↓
③頭を浮かす

頭を浮かせることができれば手と足で床をしっかりと押せて、肘と膝が伸びている証拠です!
     ↓
④手と手の間を見る

練習の前に準備すること

1、裸足になろう

裸足
      滑らないように裸足になって練習しよう!

滑るのに無理してやろうとすると、変な力の入れ方になってしまいます!

できるようになり、慣れてくれば、そのような条件下でブリッジをするのもいいですが、できるようになるまでは、手、足の押す力が正しく床に伝わるように配慮しましょう!

2、髪を頭頂部&後頭部以外の場所で一つ結びで結ぼう

女の子の後ろ姿
     襟足付近で一つ結びがおすすめです!

これは髪を伸ばしている子に知っておいてほしい準備です!

練習し始めの頃は、頭頂部や後頭部付近が床につくことが多いです。

その際に髪をその付近で結んでいると床と接触した際に痛いです!

なので上記のように襟足付近で一つ結びで結びのがおすすめです!

襟足付近で結んでも二つ結びはおすすめしません!

理由としては二つ結びをすると結んだ髪が耳付近にきますよね?!

そうするとステップ1の準備のポーズで手をつく際に、髪を手で押さえつけ、床を押して腕を伸ばすと髪が引っ張られた状態になってしまうからです!

同様の理由で髪を結ばないのもおすすめしません!

3、滑りにくい所で練習しよう

フローリングの部屋

裸足になっても絨毯などの上は滑りやすいです。

逆にフローリングだと手、足が滑りにくいです!

畳の上でも大丈夫です!

ただ練習する時は目と垂直になる向きでやると、比較的滑りにくいと思います!

目に沿った向きでやると滑りやすくなりますのでご注意下さい!

よく練習中に体がつぶれた際に頭を打たないように、柔らかい布団なんかの上で練習している話を聞きます。

しかし1でもご説明した通り、手、足で押したパワーを正確に床に伝える練習をするのであればおすすめしません!

頭を床にぶつけるのを防ぐのであれば、床に柔らかいものを敷いて練習するより、親御さんが横でお子様の後頭部付近に手を添えて練習して下さい!

こうしておけば、もしもの際は頭をぶつけるのを親御さんの手で防げますし、後述の頭を上げる補助もできます!

せっかく裸足になっても、滑りやすい素材の上で練習しては効果半減です。

練習をしていて滑ってやりにくそうでしたら、滑りにくい場所に移ってみて下さい!

そしてお子様にやりやすいかどうかを聞いてみて下さい!

簡単3ステップ練習

ステップ1 準備のポーズを覚えよう

ここはとても大切です!

ブリッジができるようになるかは、ここで決まるといっても過言ではないです!

どれだけ一生懸命練習しても、ここを間違えたままだと、上手になりません!

手のつき方

ブリッジをする時の手のつき方
          指は体の方に向ける
ブリッジをする時の手のつき方
最初はこのように指が逆を向いてしまうのは、よくする間違い

指が逆を向いていると、床を押す力がうまく入りません。

足の置き方 1

ブリッジで踵をお尻に近づけてる足
かかとがおしりにつくぐらい近づける
ブリッジで踵がお尻から離れている足
かかとがおしりから離れていると、足のパワーが垂直に床に伝わりません

足の置き方 2

ブリッジで適度に足を開いている足
足は少し開いておく
ブリッジで足を閉じている
足を閉じていると横への踏ん張りがきかず、お腹を上げた時にバランスを崩し、左右に倒れやすくなる

準備のポーズを楽しく覚えられる“ゴロゴロドカンゲーム”

準備のポーズを楽しく覚えられるゲームが“ゴロゴロドカンゲーム”です!

CHECK

準備のポーズをしてから

①大人「ゴロゴロゴロゴロ・・・」
      ↓
②大人「ドカン!!!」

      ↓
③大人がおへそをコチョコチョしようとする

 子どもは“くる”っと転がり、コチョコチョされないようにおへそを隠す

おへそをコチョコチョされなかったら子どもの勝ち

おへそをコチョコチョされたら大人の勝ち

POINT

大人「今から雷を呼ぶね~!雷が落ちてくると、何を取られちゃうか知ってる?」

子ども「おへそ!」

大人「そうだね!“ドカン!”って雷が落ちてきたら、くるって回っておへそを隠してね!遅いと食べられちゃうぞ~」

このゲームの目的は準備のポーズが自分でできているかを親御さんが確認してあげることです!

最初は少し間違えてるところもあると思うので、そういう時は「指はどっち向きだったっけ?」等、
自分で思い出して直せるように、声掛けをしてみて下さい!

何回もやっていると正しく、早く準備のポーズができるようになってきます!

“ドカン”の後「もう一回やろう!急いで準備のポーズして!」と言って何回も遊んでいるうちに、どんどん準備のポーズのスピードが上がってくるはずです!

このゲームは準備のポーズを覚える為に何回も飽きさせずに練習する、準備のポーズを覚えられたかの確認、ブリッジの練習中の息抜きの遊び等、色んな目的で楽しめます!

「ブリッジ練習しながら準備のポーズを覚えるので大丈夫!」ということであれば、ここはとばして頂いて大丈夫です!

ステップ2 台に乗ってブリッジをしよう

準備のポーズ覚えたら、いよいよ手、足で床を押して、お腹を上げてみましょう!

ソファに足を置いてブリッジをする女の子

まずは台を置いて、足を高くした状態からやってみましょう!

足場が高い状態でブリッジをすると、頭が上がりやすく肘も伸ばしやすくなります!

最初は親御さんが横につき、後述の“大人の補助の仕方”の方法で腕を伸ばし、頭を上げる感覚が掴めるように補助してあげて下さい!

床を押して腕を伸ばす感覚が掴めてきたら、段々と補助の力を弱め、お子様が自分で頭を上げられるようにして下さい!

POINT

最初は手、足が動いてしまうことがあるので「手と足のスタンプは押したら動かさないんだよ!」等、声を掛けて下さい!

台に足を乗せてやってもどうしても頭が上がらない時は、台をどかして逆に手をつく所を少し高くして、やってみましょう!

上記のように親御さんの膝付近に手を置いてやるといいでしょう!

POINT

親御さんは正座をして、足を少し広げ、お子様はその間に頭を入れて準備のポーズをしましょう!

メリット

・手の位置と床の間分、高さができる為、その分頭を上げやすくなる!

・手の位置と床の間分、高さができる為、床に頭がつきづらく、純粋に腕の力だけで床を押す感覚を身につけられる!

台に乗っての方法でも親御さんの膝に手を置いてからの方法でも、どちらの方法でもいいので、そこから自分の力で床を押して腕を伸ばし、10秒支持するのを目標にしましょう!

ブリッジをする女の子

腕を伸ばし、頭を上げることができるようになったら、自分の手と手の間を見るようにしましょう!
手と手の間を見ることで背中が反り、腕に自重が乗って、楽な姿勢でブリッジができます!

ステップ3 台を無くしてブリッジをしよう

台に乗って、自分の力で腕を伸ばし、頭を上げ、10秒ブリッジができるようになったら、次は台を外して平らな床でのブリッジに挑戦してみましょう!

まずは台に乗った状態と同じように、床を押して頭を上げることを目標にしましょう!

頭が上げられるようになったら、その状態でまずは3秒支持できるようになりましょう!

それができたら5秒→10秒と支持できる時間を伸ばしていきましょう!

ブリッジをする女の子の足
ブリッジをする女の子の足

ここで気をつけてほしいのは足がつま先立ちにならにようにして下さい!

足を閉じて準備のポーズをするのと同じ理由でつま先立ちだとお腹を上げた時にバランスを崩し、左右に倒れやすくなるからです!

つま先立ちになっていた時は足の裏をつけてあげて下さい!

これはブリッジ中だと自分の意志でつま先立ちから足の裏を床につけるのは難しいので、親御さんがつけてあげて下さい!

柔軟性が足りない時は

背中を反るのが難しい、少し痛い時は、柔軟性が足りないかもしれません!

そんな時におすすめなのが、このアザラシという技です!

CHECK

お腹の近くに手をつき、まっすぐ伸ばしたまま
      ↓
後ろを向きながら、足と頭をくっつける

足と頭がくっつかない場合は無理してくっつけようとしなくて大丈夫です!

無理してくっつけようとすると太ももの裏の筋や筋肉を痛めてしまいます!

くっつけようとしなくていいので、印のようになるべく足と頭が近づくように、足の指の先まで力を入れて伸ばして下さい!

ここがとても大切です!足先まで力が入ってないと、ふくらはぎが伸びずに柔軟性が身につきにくくなってしまいます。

足先までピンと力を入れ、頭の方に伸ばしていく意識を持って練習をしていくと、自然に足と頭をくっつけられる柔軟性が身についているはずです!

柔軟性を身につけるだけでなく、ブリッジの練習前の準備運動としてやるのも効果的です!

アザラシをすることで背中、腰、太ももの裏、ふくらはぎとブリッジで使う箇所をまんべんなく伸ばせますし、腕で床を押す支持力も強化できます!

怪我をしないように、安全に楽しく練習する為に準備運動は大切です!

大人の補助の仕方

CHECK

腰を持ち上げた後

まずは片手で腰を持ち上げて下さい!

ただ持ち上げ過ぎるとお子様の手が浮いてしまうので、持ち上げ過ぎ注意です!

あくまでお子様が自分の力で床を押し、お腹を上げられるようになる為の練習なので補助のし過ぎには注意して下さい!
    ↓
頭を持ち上げる

腰を持ち上げたら、もう片方の手で頭を持ち上げて下さい!
    ↓
ゆっくり背中を降ろす

この時に急に力を抜いて床に頭をぶつけることがあるので、自分でゆっくり背中を降ろせるようになるまで頭を守ってあげて下さい!

ブリッジの感覚を掴めてきたら、段々とできている所の補助を減らしていって下さい!

先にお腹が上げられるようになって、最後に頭を上げられるようになると思うので…

・お腹が上げられるようになったら腰の補助をなくす!
    ↓
・頭を上げられるようになったら頭の補助をなくす!
    ↓
・ゆっくり背中を降ろして着地できるようになったら、すべての補助をなくす!

腕力と柔軟性がついてきたら…。

CHECK

ブリッジをしてから…

手、足を近づけると、さらにお腹が上がる!

これはブリッジが一人でできるようになってからやって下さい!

手、足を近づけて背中の反りを大きくするには、より腕力と柔軟性が必要になってきます!

一気に近づけようとすると、負荷に耐えられなくなったり、バランスを崩して倒れやすくなるので、徐々に近づけていって下さい!

これができるようになると片足を上げてブリッジをしたり、ブリッジのまま歩いたりと、より難易度の高い技に挑戦できる目安になります!

まとめ

難しそうにみえますが、基礎的な腕力や柔軟性を遊びの中で培っていて順序よく練習をしていけば誰でも必ずできるようになります!

私が知ってる限り早い子で2歳でブリッジができるようになった子もいます!

“少し頭を上げられた”

“5秒しかできなかったのに10秒できるようになった”

等、少しずつでも上手になった所はいっぱい褒めてあげ、継続して練習できるように配慮して下さい!

頭を上げて、手足を近づけ、10秒以上支持ができるようになったら…

  • ブリッジをしながら片足を上げる

  • ブリッジをしながら片手を上げる

  • ブリッジの状態で歩く

  • 立った状態から壁をつたってブリッジをする

  • 立った状態から壁を使わずにブリッジをする

  • ブリッジの状態から足を蹴り上げて逆上がりのように後方に回転する

等のブリッジの応用技にもチャレンジしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました