足抜き回りからの連続技!鉄棒、尻上りの練習方法!

スポンサーリンク
鉄棒を持つ女の子 鉄棒

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました。

以前、逆上がりの初期練習として、回転感覚の習得や足の蹴り上げと腕で鉄棒をお腹に引きつける動作の連動の練習に効果的な“足抜き回り”という技をご紹介しました!

鉄棒を持つ女の子

足抜き回りは釣棒を持ったまま後ろに回る技です。

そして今回ご紹介する尻上がりは、この足抜き回り後に鉄棒を持ったまま、今度は前に回る技になります!

ジャンプの力でおしりを上げ、その上げたおしりが落ちないように腕で支えるという連動が成功の鍵になる技で、足抜き回りとはまた違う体の使い方が必要になってきます!

では、その練習方法と注意点をご紹介していきます!

スポンサーリンク

尻上りってどんな技?

尻上がり
CHECK

足抜き回りの後、鉄棒を持ったまま…

①おへそを見る
見るというか、技が終わるまで見続けて下さい。

大切なのはおへそを見るというよりも、顎を胸につけて頭を丸めるイメージです。

でんぐり返しも同じで、前に回転する際はおへそ方向に頭をくっつけるとまわりやすいです。
         ↓
②膝を曲げてジャンプして、腕で体を支持し、おしりが落ちてこないようにする
ここが尻上りの成功への一番の肝になります。

まずはジャンプですが、これはおしりを高く上げるという意味のジャンプです!

更におしりは真上に上げるというより、前にもっていき回転します!

鉄棒を持ったまま、でんぐり返しをするイメージで行うといいと思います!
         ↓
③おしり→両足の順番で両腕の間を通してまわる
ここは②がまでができていれば、回転の流れで自然にできるはずです。

練習する際のポイント

一番難しく、失敗しやすいポイントは②の過程です!

さらに②の中で、難しいポイントは以下の3つです。

POINT

1、ジャンプの勢いが弱く、おしりが上がらない

2、どの方向におしりを上げたらいいか、どう回転したらいいかわからない

3、ジャンプの途中で鉄棒を握っている手が離れてしまう

あとは上げたおしりが落ちないように、腕で支持するのも、コツがありますが、これはやっていくうちに覚えられるはずです。

やはり一番つまづきやすいポイントは上記の3つです!

共通点はジャンプ関連の動作で失敗しやすいということです!

では、1~3でつまづいて際、どういう練習が効果的なのでしょうか?

ジャンプの勢いが弱く、おしりが上がらない時

印の所に踏み台を置いてジャンプすると、おしりが上がりやすい

足抜き回りをして着地する時にの場所に踏み台を置いておき、足抜き回りの着地後すぐに踏み台からジャンプすると、踏み台の高さ分おしりを上げやすくなります!

足抜き回りの際は、足を鉄棒に引っ掛けやすくする為、お子様の前に踏み台をおいてあげ、そこに足をのせて足抜き回りを行い、鉄棒に足を掛けられたら、踏み台をお子様の後ろ(足抜き回りの着地付近)に移動させてあげると2つの技の練習で踏み台を使う場合、スムーズに行えます!

どの方向におしりを上げたらいいか、どう回転したらいいかわからない

経験上ここが一番多くみられるつまづき所です!

これは子ども自身でクリアするには、少し時間が掛かります。

そこで、大人の補助が重要になってきます!

ジャンプに合わせて片手でお子様のお尻を頭の方に押してあげることで自然に回転方向を覚えることができます!

ジャンプの途中で鉄棒を握っている手が離れてしまう

鉄棒を持っているお子様の片手を上から握ってあげて下さい!

これは片手だけで大丈夫です。

もしお子様の手が離れても、どちらかの手を上から握ってあげてれば、頭から落下することはないです!

「回転の補助もしてあげないといけないのに私の手が足りない…」という声も聞こえてきそうですが、そんな時は上記の回転の補助の際、片手でお子様のおしりを押してあげ、もう片方の手で鉄棒を握っているお子様の手を上から持ってあげ、頭の補助は「おへそをずっと見ててね」等、声掛けで補ってみて下さい!

やはりお子様の安全あっての練習なので、落下の危険がある時は安全を最優先に練習できるように配慮して下さい!

足抜き回り→尻上がりを続けて行う

足抜き回りと尻上がりの技を連続で行う
親子ふれあい遊びでも足抜き回り→尻上がりを連続でできる

足抜き回り、尻上がり、それぞれの技ができるようになったら、最後はこの2つの技を連続でやってみて下さい!

もちろん足抜き回りの時にご紹介した親子でもふれあい遊びでもできます!

難易度アップ、尻上がりのバリエーション

尻上がりの回転→着地までをゆっくり行う

上記のように回転して着地するまでの動作をあえてゆっくり行うことで、腕の筋力、筋持久力、腹筋の力がUPします!

それ以外にも…

CHECK

上記のゆっくり着地する流れで、着地の際の“ドスン”という音がしないようにする。

上記の回転→着地をゆっくり行う練習の過程で取り入れてもいいですね!

「忍者みたいに、音がしないようにトンで着地してね!」等の声掛けをしてあげると、お子様もわくわくしながら挑戦すると思います!

着地する付近になんでもいいので、目標物を置き、「この上に着地してね!」と声を掛ければ、足が地面につく前に目標物を確認しながら着地できるようになります!

これにより、腕の筋持久力、腹筋の力がをより使えるようになります!

まとめ

逆上がりの前段階での練習に最適な足抜き回り、そして派生技である尻上がりをご紹介しましたが、効果があるのは逆上がりを練習したい、している子だけではありません!

運動や体操が苦手と感じている子にとって“できた”“違う技にも挑戦したい”と思ってもらえる、きっかけにもなるはずです!

きちんと順序立てて、諦めずに練習すれば、絶対にできるようになるはずです!

ぜひ挑戦してみて下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました