教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました。
今回は現役の幼稚園教諭であり、体操指導者の私が本気でおすすめする、運動系のおもちゃを4つご紹介したいと思います!
1、バランスボード
最初にご紹介するのは、バランスボードです!
これはハイハイ時期~小学生まで遊べるおもちゃです!
さらに遊ぶ年齢、遊び方で伸びる運動能力が変わってくるおもちゃです!
ボードの上をハイハイやワンちゃんで歩けば、腕力や背筋が発達しますし、逆向きにして上記の写真のように横に揺れたり、両手と方足をついて前後に揺れて遊べば、バランス能力や体幹が養われます!
見た目よりも遊び方のバリエーションが多いおもちゃです!
もしお子様が遊ばなくなっても、親御さんのエクササイズに使えます笑
2、ボール
3、スポーツチャンバラ
次にご紹介するのは、スポーツチャンバラです!
「チャンバラなんて、怖いし怪我しそう…」と思われるかもしれませんが、スポーツチャンバラは世界大会もあるアマチュアスポーツとして、競技人口20万人を超える人気スポーツです!
“相手に打たれないように逃げながら打つ”という運動は、相手の動きを予測する、相手の動きに反応する等、コーディネーション能力(総合運動能力)の向上に繋がります!
また親子のコミュニケーションツールにもなります!
4、複合遊具
最後は複合遊具です!
「公園行けばあるじゃん…」と思われるかもしれませんが、公園にある複合遊具は小学生でも遊べるようになっているので、1~2歳の頃に遊ぶにはかなり大きいです…。
乳幼児期は滑り台を滑る為に階段を上ったりするだけでも、かなりの運動になります!
この時期に体の大きさにあった遊具がお家にあって、いつでも遊べる環境は運動能力を向上させるのには、とても効果的です!
まとめ
いかがでしたか?
ご存じの物から、初めて知った物もあったかと思います!
遊びや運動はまず“楽しい!”“遊びたい”と思えることが大切です!
もしお子様が体を動かして遊ぶことに消極的だったり、楽しさを感じたことがなかったら、ご紹介したおもちゃをきっかけに遊びに誘ってみてはいかがでしょうか?!
すぐ買い替えなきゃいけないし、買うのはちょっと…という方はサブスクをご利用してみては?!

プロがお子様の年齢に合わせたおもちゃを選んでくれ、2カ月に1回の定期で届けてくれます!
一回の配送で15,000円相当分のおもちゃを月額3,100円~利用出来るのでかなりお得です!
コメント