でんぐり返しができたら次はこれ!手付き起き上がり前転の簡単3ステップ練習法とは!

スポンサーリンク
マット運動

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました!

前回“2歳から出来る!初めてのでんぐり返しのやり方とコツとは?!”をご紹介しました!

でんぐり返しをする前の準備や、やり方、コツについてはこちらをご覧下さい!

今回はでんぐり返しの後に手を付いて起き上がる、手付き起き上がり前転の簡単3ステップ練習法をご紹介します!

でんぐり返しはまっすぐ回れていれば、回った後は寝っぱなしでOKですが、手付き起き上がり前転は回った後に手を付いて起き上がります!

これは腹筋と背筋を使って起き上がる為、でんぐり返しよりも大変です…。

でも今回ご紹介する方法を試して頂ければ、でんぐり返しの後に簡単に起き上がれるようになります!

でんぐり返しをする男の子
スポンサーリンク

1、ゆりかご

でんぐり返しの後に、起き上がる練習で一番効果的なのは“ゆりかご”という運動です!

CHECK

①仰向けに寝て、手足を上に伸ばす
足は膝がつくくらい顔に近づけましょう!
その方がより勢いよく足を振れます!
     ↓
②手足を前に勢いよく振って、前を見ながら起き上がる

起き上がる時はお腹に力を入れながら前を見ましょう!
目線が上を向いていると、手足を振って起き上がる力がうまく前方向に伝わりません!


また起き上がる時、最初は手を床についてもOKです♪
コツを掴めれば手をつかなくても起き上がれるようになります!

ゆりかごはでんぐり返しをした後に寝た状態からを想定してやります!

手足を振った力を腹筋→背筋の力の連動で更に増幅させて起きるという、力の流れの感覚が養えます!

POINT

・硬めの床の上でやりましょう!
下が布団のように柔らかいと起き上がる時におしりが沈んで力が下に逃げてしまい、前方にうまく伝わらなくなってしまいます!
フローリングや畳、カーペットといった硬めの床の上でやりましょう!

・一人で起き上がれない時は、大人の方がお子様が起き上がる瞬間に肩甲骨付近を軽く押してあげましょう!

よくある失敗として手足を振れても、手を付いて起き上がる前に力が抜けてまた後ろに“コロン!”と転がってしまうことです!

これは起き上がる時にお腹に力が入っていないか、途中でお腹の力が抜けてしまっているかです!

起き上がる時に大人の方が背中を押してあげることで、段々とお腹に力を入れる感覚や腹筋→背筋の力の連動の感覚を掴めてきます!

腹筋、背筋の力が弱くても、ゆりかごをやっていくうちに段々と筋力がついていきますよ!

まずはこのゆりかごが出来るように練習しましょう!

2、坂道でやってみる

ゆりかごが出来たら、いよいよでんぐり返しから手を付いて起き上がる練習ステップになります!

まずは布団の下にクッション等を入れて坂道を作り、その上でやってみましょう!

傾斜になってるおかげで手を付いて起き上がるのが楽になり、練習していくうちに自然と無駄な力が抜けていきます!

起き上がる時に前を見られているか注意しましょう!

出来たら少しずつ傾斜をなくしていって坂を平らに近づけて練習しましょう!

3、坂道なしでやってる

CHECK

でんぐり返しをしたら…

①起き上がる時に手をつく!
     ↓
②お腹に力を入れながら前を見る!

坂道で起き上がれるようになったら、最後に布団やマットのような柔らかく平らな所で起き上がってみましょう!

大人の補助の仕方

上記1、2は出来たけど、どうしても3が出来ない時は大人の方が起き上がりを手伝ってあげましょう!

ゆりかごの時と同じで、起き上がる時に肩甲骨付近を前に押してあげて下さい!

起き上がる時に腹筋→背筋に順番に力を入れる感覚を掴めるかが重要です!

その感覚を掴めれば、段々と余計な力が抜けスルっと起き上がれるようになります!

起き上がれないのは、お腹や背中の力が途中で抜けてしまっているからです!

最初は大人が手伝ってあげ、その抜けた力を補ってあげて下さい!

まとめ

いかがでしたか?

手付き起き上がり前転は、以前ご紹介したでんぐり返しが出来るようになってから練習して下さい!

前転はでんぐり返しという基礎があって練習するからこそ、上達する技です!

ぜひ試してみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました