サッカーが幼児期の習い事としておすすめな理由とは?伸びていく運動能力を徹底解説!

スポンサーリンク
習い事

教諭歴17年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました!

今回は幼児期にサッカーを習うことで…

どんな運動能力が向上するのか?

どんなメリットがあるのか?

サッカーを習わせたいと思っている親御さんは必見な内容になっています!

サッカーをしている男の子
スポンサーリンク

サッカーは幼児期、小学生で人気の習い事

サッカーは幼児期や小学生の男子に人気の習い事です。

子供の習い事ランキング人気おすすめ【2020最新版】 [子供と遊ぶ] All About
子供にオススメの習い事人気ランキングベスト10を発表! 近年は習い事の種類も増え、ランキングの顔ぶれもスポーツやピアノなどの定番なもの以外にもバラエティ豊かです。合計377件からのアンケートより紹介します。
サッカーをしている女の子

最近では女子の競技人口も増えており、女子だけのチームもあります。

スイミングや体操に並んで、運動系の習い事の代表格です。

サッカーで身につく能力、効果は?

そんな子どもに人気のサッカーですが、具体的にどんな能力が身につき、伸びていくのか?

向上する身体的能力と内面的な成長に繋がる能力に分けてご紹介します。

身体的に向上する能力

まずは身体面で向上する能力は以下の通りです。

CHECK
  • 体力、持久力がつく。

  • かけっこが速くなる。

  • 瞬発力がアップする。

  • 全身の筋力、筋持久力がアップする。

  • バランス能力が向上する。

  • ボールの操作能力が身につく。

  • コーディネーション能力が身につく。

  • 空間認知能力が身につく。

まずは広いグランドをボールを追いかけて走ることで体力、持久力がつきます。

また走るスピードもボールに触っていない時はゆっくり走ったり、逆にボールを持って相手を抜こうとしたり、相手からボールを取ろうとする時は速く走る必要があります。

長距離、短距離どちらの走り方も自然に身につけることができます!

また相手の動きに合わせて素早く動いたりと、スピードに緩急をつけた動きをする必要があるため、瞬発力も向上します!

ボールを蹴ったり、走ったりすることで下半身の筋力、筋持久力アップはもちろんのこと、バランスを崩さないようにボールを操作することで背筋や腹筋といった上半身を含めた、全身の筋力、筋持久力、バランス能力もアップしていきます。

そしてボールにいっぱい触れることでボールを自在に操る、操作能力も徐々に身についていきます。

また身につけられる身体能力としてコーディネーション能力もあります。

コーディネーション能力とは1970年代に旧東ドイツで生まれた、状況に合わせて“身体の動き”や“力の加減”を調整する運動能力です。

コーディネーションとは「調整」「一致」という意味です。

コーディネーション能力には7つの能力があり、サッカーはこの7つの能力を身につけるのに最適なスポーツの1つです!

最後は空間認知能力です。

空間認知能力とは…

空間認知能力・・・物の形や場所、向き、大きさ、姿勢、スピード、物や人同士の位置関係  
         などの状態や位置関係をすばやく正確に判断できる力。

〝あそこにあるボールを蹴るには、どれくらい近づいたら蹴れるか〟

〝どの位置にボールが落ちてくるのか〟

“どこに味方がいるのか”

といった空間認知能力が身についていきます。

内面的な成長に繋がる能力

次に内面的な成長に繋がる能力です。

CHECK
  • 協調性が身につく。

  • コミニュケーション能力が身につく。

  • 大きい声で挨拶ができるようになる。

何歳から習える?

これはチームによって様々ですが早くて2歳から、大体3歳から入れる所が多いようです。

幼児期ではそんなに難しいことはせずにボール遊びでボールに親しんでもらうことを目的とする練習から始めます。

習うにはどうしたらいい?

サッカーを習える所は大きく分けて以下の2つです。

CHECK
  • スポーツ少年団

  • 民間のサッカーチーム

スポーツ少年団とは通称〝スポ少〟と呼ばれるスポーツを通じて健全な発達を目指すことを目的としている非営利団体です。

特徴としては昔からある地域密着のチームが多く、監督やコーチもボランティアなので、わきあいあいとした雰囲気の傾向があります。

もう一つは株式会社のような企業が運営する民間のサッカーチームです。

こちらはプロの指導者が指導してくれるので、技術向上を目的としている時におすすめです。

その他以下のような違いがあります。

月謝 レッスン日 コーチや監督保護者の手伝い
  スポーツ少年団 安め 土日が多いサッカー指導のプロ ある所が多い
民間のサッカーチーム 高め平日の夕方が多い地域のボランティア ない所が多い

費用は?

月謝や道具等の費用も気になる所ですよね?!

これもスポーツ少年団と民間のサッカーチームでは異なります。

スポーツ少年団民間のサッカーチーム
入会金 約1,000円~3,000円 6,183円
※大手3社の平均
年会費 約1,000円~3,000円 1,500円
※大手2社の平均
月謝 約2,000~5,000円 6,753円
※大手4社の平均
スポーツ保険代 約1,000円~2,000円 900円
※大手2社の平均
ユニフォームやソックス等の
指定の備品
約1~15,000円
※各自で用意
13,200円
※大手2社の平均

月謝は民間のサッカーチームの方が高いことが多いです。

これは指導者の人件費等、運営に費用が掛かるためです。

逆にスポーツ少年団の月謝が安いのは指導者がサッカー経験者のパパ等、地元のボランティアなので人件費が掛かっていないためです。

スポーツ少年団は入会金、年会費が掛からないチームも多いです。

ボールは各自で用意する場合が多いです。

シンガード(脛当て)やサッカーバックはチームの指定備品代含まれているチームと含まれていないチームがあるので、事前に確認しておきましょう!

おすすめのサッカー教室は?

おすすめのサッカーチームはリベルタサッカースクールです。

リベルタサッカースクールは元サッカー日本代表の城彰二選手がサポーターになっている3~12歳まで通えるサッカー教室です。

おすすめポイントとして…

POINT
  • 北海道から九州まで全国にスクール展開をしているので自宅から通いやすい教室を見つけやすい。

  • 「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」という指導方針のため技術指導だけでなく、子どもの自立心、協調性、マナー・礼儀、コミュニケーション能力などの人間性を育つ。

  • 指導者全員がプロ。

  • お茶当番や試合の祝勝会等、保護者の負担が一切なし。

デメリットとして…

CHECK
  • 練習時間が短い。(週1回約1時間)

  • 費用が高め。

見学や体験教室への参加がおすすめ!

気になるサッカースクールがあれば見学や体験教室に参加してみましょう!

POINT
  • わりと厳しめなのか?みんなでワイワイ楽しくなのか?

  • コーチはどんな人?

  • どんな練習をしている?

  • 子どもの数は多いチームなのか、少人数のチームなのか?

  • 保護者の手伝いはある?

お子様の性格や運動能力に合った雰囲気や指導内容かを確認することが大切です!

まとめ

いかがでしたか?

サッカーに興味があるか、まずは親御さんと遊びとしてやってみて習ってみたいか聞いてみるのもいいと思います。

お子様が興味を持ったら、ぜひ習うかどうかを検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました