前まわし跳びが出来たら次はこれ?!縄跳びのいろんな跳び方3選!

スポンサーリンク
縄跳び

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました。

以前“一から始める前まわし跳びの練習方法”と“前まわしを跳びを長く跳ぶコツ5選”をご紹介しました!

前まわし跳びが跳べるようになった後に、“次はどんな技をやろう”と悩みますよね…。

“あや跳びや二重跳びは知ってるけど難しそう…”

今回はそんな時におすすめな技を3つご紹介したいと思います!

女の子の足と縄跳び
スポンサーリンク

1、ケンケン跳び

まずはケンケン(片足)跳びです!

ケンケンで前まわし跳びをする技です!

POINT

・前まわし跳びをしてからケンケンするのではなく、ケンケンの状態から前まわし跳びをしましょう!

前まわし跳びをしながら途中でケンケンになるとバランスを崩し、引っ掛かりやすくなりますので注意が必要です!

ケンケンになってから跳び始める時にフラフラしてしまう場合は、まず縄なしで普通のケンケンをいっぱいして脚力、バランス感覚を養いましょう!

・跳びやす方の足で跳ぼう!

跳ぶのはどちらの足でも大丈夫です!

利き足の方が跳びやすいと思うので、お子様が迷っていたらまずは利き足で跳ぶように勧めて下さい!

跳びにくそうであれば逆の足で跳んでみて、跳びやすい方がどっちだか試してみましょう!

・片方の足で出来たら、反対の足でもやってみよう!

利き足の方が跳びやすいと思いますが、あえて逆の足でも跳んでみましょう!

メリットとしては跳んでいくうちに脚力、バランス能力がアップし、体幹が鍛えられます!

2、二人跳び

次にご紹介するのは二人で一つの縄を跳ぶ、二人跳びです!

POINT

・大人の子どもでやる時は大人が子ども同士でやる時は前まわし跳びが上手だったり、背が高い子がまわした方が成功しやすくなる!

あくまで成功率の話です…。

この技はエンジョイ要素が強いので、正直どちらがまわしてもいいと思います!

ただやはり跳べた方が楽しいと思うので、最初にやる時は上記がおすすめです!

何回か成功した後に、まわす役を交代してみましょう!

・お互い近過ぎず、遠過ぎずの距離で跳びましょう!

近過ぎるとお互いぶつかってしまいますし、遠過ぎるとまわした縄が体に当たってしまいます!

適度な距離感で、跳んでる最中は同じ場所で跳び続けるようにしましょう!

適度な距離感は跳んでるうちに掴めてきます!

・跳ぶタイミングを合わせよう!

縄をまわしていない方は、まわす縄が見えにくいです!

最初のうちはまわす方の人が「せーの!」等、まわし始める合図をしてあげましょう!

跳び始めてからは、まわしてる人の腕を見て、跳ぶタイミングを計るようにしましょう!

3、後ろまわし跳び

最後は後ろまわし跳びです!

前まわし跳びとは逆に縄をまわして跳ぶ技です!

POINT

・準備のポーズの時に縄が前にくるようにする!

前まわし跳びは、おしりの方に縄がくるように準備しますよね?!

後ろまわし跳びはまわす方向が逆なので、準備のポーズも逆になるので縄が前にくるようにしましょう!

・前まわし跳びと同じで、縄をまわす腕を止めないように跳ぶ!

個人的には前まわし跳びよりも、腕をまわしやすいと思います!

もし前まわし跳びがうまく跳べない時は、後ろまわし跳びを練習するのもいいかもしれません!

後ろまわし跳びで腕を止めずに縄をまわす感覚が掴めれば、前まわし跳びも上達するはずです!

まとめ

いかがでしたか?

前まわし跳びが跳べるようになったら、今度はあや跳びや交差跳び、二重跳びに挑戦するのもいいと思います!

しかし難しくて、できるようになる前に諦めてしまうかもしれません…。

まずは今回ご紹介した技は比較的簡単なので、前まわし跳びが跳べればすぐにできるようになります!

色んな技がいっぱいできるようになると、もっと縄跳びが大好きになります!

ぜひやってみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました