教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました!
今回は鉄棒の踏み越し下りの練習方法とコツをご紹介します!
逆上がり等に比べ地味めな技ですが、筋力やバランス能力が必要なわりと高度な技です!
今回紹介する5ステップ練習方法とコツを知っておくだけで、成功率がかなり上がるはずです!
踏み越し下りとは?
そもそも踏み越し下りとはどんな技なのでしょうか?
鉄棒にのせる足を決める!
練習の前にどちらの足を鉄棒にのせるかを決めましょう!
これは上げやすい方、のせやすい方であれば、どちらの足でも大丈夫です!
つばめをする!
↓
手の横の鉄棒に片足をのせる!
片足を上げるとバランスを取るのが難しくなるので、最初は親御さんが身体を支えてあげて下さい!
両方やってみてどちらの足が鉄棒にのせやすかったか、バランスを取りやすかったか、お子様に聞いてみましょう!
簡単5ステップ練習法とは?!
おすすめの練習方法は以下の5つです!
つばめをする!
まずはつばめをしましょう!
「つばめって何…?」という方はこちらを見て、まずはつばめをマスターして下さい!
鉄棒に足をのせる足から、一番遠い手を持ち替える!
つばめが出来たら、下記のように片手を持ち替えて下さい!
持ち替える方の手は、鉄棒にのせる足から1番遠い手です!
- 右足をのせるなら、左手を持ち替える!
- 左足をのせるなら、右手を持ち替える!
片足を鉄棒にのせてから手を持ち替えようとすると、不安定な体勢で手を離すのが怖いかもしれないので、私はこの順番で教えています!
足をのせてから手を持ち替えた方がやりやすければ、逆でも大丈夫です!
鉄棒に片足をのせる!
手を持ち替えたら、片足を鉄棒にのせてみましょう!
のせる足はのせやすい方、のせた後にバランスが取りやすい足です!
片足をのせてバランスを取るのが、踏み越し下りでは1番難しい所になります!
足をのせた状態で落ちないようにバランスが取るには…
最初はうまくバランスが取れなかったり、怖くて足をのせられなかったりするので、足をのせる時に親御さんが子どもの身体を支えながらやりましょう!
こうすることで…
- 足を上げたり、のせることで落ちそうになる恐怖心が和ぐ!
- バランスを取る感覚が掴めるようになる!
まずは片足を鉄棒にのせる所まで身体を支えてあげ、バランスが取れたらゆっくり手を離して、そのまま姿勢を維持出来るようにしましょう!
これが出来たら、つばめから足をのせるまでお子様だけで出来るように段々と補助を減らしていって下さい!
持ち替えてない手を鉄棒から離し、バンザイをする!
足をのせてバランスが取れるようになったら、真ん中の手( 持ち替えてない手 )を鉄棒から離してバンザイして下さい!
バンザイほど手を上げるのが怖い時は、手を離すだけでも大丈夫です!
こうすることで前に下りる際、鉄棒にのせてない足と真ん中の手がぶつからず、スムーズに下りることが出来ます!
鉄棒の前に下りる!
鉄棒にのせた足を伸ばし、お尻を上げながら鉄棒の前に下ります!
ジャンプをするというより、鉄棒の前に着地をするイメージですね!
初めのうちは親御さんが身体を支え、お尻を持って前に下ろしてあげるといいです!
補助をしてあげることで下り方を覚えられたり、恐怖心が和らぎます!
また下りる際、バンザイしない方の手は着地するまで鉄棒を掴んでおくようにしましょう!
こうすることで下りる動作中や着地の際にバランスを崩しても、落下、転倒を防ぐことが出来ます!
目印に着地する!
お子様だけで鉄棒から下りることが出来るようになったら、今度は鉄棒の前に目標物を置いて、その上に着地してみましょう!
成功のコツは恐怖心をなくすこと!
恐怖心がないけど鉄棒に片足をのせてバランスを取れなかったり、前に下りられなかったりした時は、体幹やバランス能力が足りなかったり、下りる動作が不明確だったりするだけです!
こういう時は能力を養ったり、感覚を掴めるようにどんどん練習すればOKです!
ただ恐怖心から鉄棒に片足をのせられなかったり、下りられなかったりする時は恐怖心がなくなるまで親御さんが補助をしてあげて下さい!
恐怖心は身体を硬直させ、技を成功させる能力があっても出来るようになりません…。
まとめ
いかがでしたか?
踏み越し下りは小学校1年生の体育でやっている学校も多いです!
出来るようになると自信に繋がりますし、何より楽しくて何回でもやりたくなります!
ぜひ今回ご紹介した5ステップの練習法を試してみて下さい!
コメント