砂遊び、泥遊びはいいことがいっぱい!幼児期に遊ぶべき理由とメリットとは?!

スポンサーリンク
遊び

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました!

砂遊び、泥遊びと聞くと…

「衛生的にどうなの…?」

「服が汚れて、洗濯が大変…。」

と敬遠される親御さんもいるかもしれません…。

しかし幼児期にやる砂遊び、泥遊びは多くのメリットがあります!

今回は砂、泥遊びをするメリットと注意点をご紹介します!

泥遊びに夢中になっている女の子
スポンサーリンク

砂、泥遊びのメリット

砂、泥遊びをすることで得られるメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

具体的には以下の8つです!

手先が器用になる

泥をいじっている手

乾いた砂、濡れた砂、泥、様々な感触、重さの砂を触ったり、握ったり、集めたり、すくったり、投げたり、固めたり指や手をいっぱい使って遊んでいく中で、自然と指先、手先が鍛えられ、器用になっていきます!

またシャベルやバケツとったおもちゃを使って遊ぶことで道具の操作能力も向上します!

脳の活性化に繋がる

泥遊びをする男の子

サラサラ、ザラザラ、ボソボソ、ドロドロといった様々な砂で遊ぶことで、指や手の触覚が刺激されて脳の活性化に繋がります!

また砂、泥遊びをする時はなるべく裸足になりましょう!

様々な砂の感触で足の裏を刺激することで脳の活性化だけでなく、中枢神経や末梢神経の発達にも繋がります!

ボコボコした砂の上を裸足で歩くことで体幹が鍛えられ、姿勢もよくなります!

運動能力が向上する

砂、泥遊びをする時は、お尻をつけずにしゃがんで遊ぶことが多いですよね?!

お尻を地面につけずにしゃがむ姿勢を維持するのは意外と大変です…。

しかし砂、泥遊びに夢中になっていると、この姿勢を維持するのもあまり苦ではなくなります!

自然に足腰が鍛えられます!

また遊ぶ場所を変えたり、水を汲みに行ったりと立つ、歩く、座るという動作を遊びながら何度も繰り返します!

お尻をつけないようにしゃがむ、重い水を運んだり、遊びながら姿勢を崩さないようすることで、体幹、バランス能力、腕の筋力が向上していきます!

裸足だと更に効果的に上記の能力が向上します!

想像力、創造力が高まる

砂、泥遊びは何を作るか、どう遊ぶかは自由ですよね?!

「何を作ろうかな?」

「お山を作ったら、トンネルも掘ろうかな」

「トンネルに水を入れたら流れるかな?」

と自分で作りたい物、やりたい遊びをイメージすることで想像力が育まれていきます!

またイメージしたものを実際に作ることで創造力も高まります!

「トンネルに水を入れても流れていかない…どうすれば流れるようになるかな?」

と想像した物をうまく作れなかったときに、どうすれば改善できるかという問題を自己で解決する能力も身に付きます!

集中力、忍耐力がつく

バケツを使って泥遊びをする女の子

お山を高く、大きく作ろうと一生懸命になったり、崩れてしまい嫌になったりしながら、何度も挑戦することで集中力や忍耐力が身に付いていきます!

社会性、コミュニケーション能力が身につく

泥遊びをする男の子達

砂場はいろんな子どもが自由に遊びます!

初めて会った子同士でも一緒に遊びやすい環境ですよね?!

一緒に遊ぶようになる中でおもちゃの貸し借りや、何かを作る上でそれぞれの役割が自然に決まっていきます!

その中で自分の思うように相手がやってくれなかったり、おもちゃの使用で喧嘩になることもあるでしょう…。

喧嘩=いけないこと

と思いがちですが、子どもは他の子と遊ぶ中で…

  • 自分の気持ちを相手に伝える!
  • お礼を言う!
  • 謝る!
  • 相手の気持ちを考える!

等の社会性、コミュニケーション能力が身に付いていきます!

免疫力がつく

砂、泥遊び=汚い

と思われがちですが、乳幼児期に砂、泥遊びを多くすることで免疫力がついていきます!

砂や泥の中には多くの雑菌がありますが、砂や泥をいっぱい触ることで、雑菌に対する抵抗力を養うことが出来ます!

また砂、泥遊びは外でやりますよね?!

暑い日、寒い日がある外で遊ぶことで、自然に暑さや寒さに適応できる丈夫な体を作ること繋がります!

精神の安定に繋がる

服の汚れを気にせず、思い切り遊ぶことで開放的な気持ちになります!

また砂の感触を楽しみながら遊ぶことで、セロトニンというリラックスに効果があるホルモンが分泌されます!

大人の方も海に行って砂浜を素足で歩くと、なぜか落ち着いた気持ちになりませんか?

情緒が安定するという意味でも、砂、泥遊びはおすすめです!

準備と注意点

砂、泥遊びをする時の事前準備と注意点をご紹介します!

捨ててもいい服を着せる

泥遊びをする女の子

砂、特に泥遊びをする時は捨ててもいい服でやりましょう!

服を汚さないように気をつけながら遊んだり、「あの汚れ落ちるかしら…」と気にしながら見守るのもストレスですよね…。

ならいっそ「汚れたら捨てればいいか!」と思えた方がお子様も、親御さんも気が楽ですよね?!

もう着ない服、サイズアウトした服を取っておくのがおすすめです!

汚れを気にせず思いっきり遊ぶことで、いろんな遊びをダイナミックに楽しめます!

いらない服がない時は、レインパンツを購入してもいいでしょう!

  • サロペットタイプで足から胸までしっかり覆ってくれる!
  • 足首にもゴムが入っているので砂の侵入を防いでくれる!
  • 撥水加工なので中の服まで水が染みない!

中の服も汚れず、泥遊びや水遊びが楽しめます!

洗濯の手間もありません!

砂や泥を口入れないように見る

砂、泥遊びは1歳前後から楽しめますが、まだいろんな物を口に入れてしまう年齢でもあります!

遊びながら砂や泥を口に入れないように、親御さんが見ていてあげましょう!

砂場に異物がないか確認する

砂場には犬、猫のフンやガラス、釘、ネジ等の危険物が混ざっていることがあります!

親御さんが遊び前に砂場に異物がないか、あれば取り除いてあげましょう!

熱中症、寒さ対策をする

夏は熱中症の危険があるので、帽子を被り、適度な水分補給と日陰での休憩を忘れないようにしましょう!

また冬は風邪を引きやすいので防寒着を着ましょう!

泥遊びで服が濡れてしまった時の為に着替えは持っていくようにしましょう!

大人の関わり方

砂、泥遊びでは大人の関わり方が重要です!

遊び方が自由な反面、最初はどう遊んでいいかわかりません…。

なので大人の方が率先して遊びをリードしてあげましょう!

例えば…

  • お山を一緒に作りながら、作り方の見本をみせてあげる!
  • おもちゃの使い方を遊びながら見せてあげる!
  • 砂でケーキを作ったら「木の棒をローソクにみたいに刺してみる?」「葉っぱで飾り付けしようか?」等、想像力、創造力が育めるように声を掛けてあげる!

他にも砂の感触を一緒に楽しんで「サラサラだね~」と共感をしてあげたり、お山を作りながら「どうやったら高いお山が作れるかな?」とお子様自身が考えながら遊べるように配慮してあげて下さい!

おすすめの砂場おもちゃ

砂、泥遊びではおもちゃがあるともっと楽しくなります!

1~2歳くらいの頃は砂や泥自体が十分おもちゃになるので、砂や泥だけで簡単に遊べるおもちゃがおすすめです!

2~3歳くらいはシンプルなおもちゃがおすすめです!

シャベルやバケツ、熊手等のおもちゃを使い、砂や泥でいろんな物を作ったり、ごっこ遊びを楽しめるようになってきます!

またおもちゃを購入しなくても、飲み終わったペットボトルやプリンの空き容器、プラスティックのスプーン等も遊びの道具になります!

親御さん同士の交流の場にもなる!

子どもを抱っこするお母さん達

砂場にはいろんな子どもが遊んでいます!

子ども同士は初対面でもすぐに仲良くなりますよね!

我が子と近い年齢の子どもが遊んでいたら、ぜひその子のお母さんに話しかけてみて下さい!

近所の公園にいる我が子と同世代のお母さんと交流を持つと幼稚園や保育園の話や、子育てのこと、いろんな話ができますよね!

お子様同士も友達として遊べますし、親御さん自身も公園に行くのが楽しくなるはずです!

砂、泥遊びは外遊びの第一歩!

砂や泥遊びは外で遊ぶことの楽しさを知る第一歩になります!

外でいっぱい走ったり、遊具で遊ぶと運動能力もどんどん伸びていきます!

外で遊ぶことが好きになるように、小さい頃から積極的に砂、泥遊びをして下さい!

まとめ

いかがでしたか?

最近は服の汚れを気にせずにダイナミックに砂、泥遊びをさせる親御さんが減ってきています…。

服を汚すと保護者からクレームがくるかもしれないから、泥遊びをさせづらいという幼稚園、保育園もあるでしょう…。

しかし今回ご紹介したように砂、泥遊びはお子様のいろんな能力を伸ばしてくれる遊びです!

一時的な服や体の汚れと今でしか育めない感覚や能力を比べてどちらが大切なのか?

各々考え方はあるかと思いますが、ぜひ人生で大切な幼児期に砂、泥遊びをいっぱいしてお子様の感覚や経験、能力を伸ばして頂きたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました