外遊びはいいことがいっぱい!運動面以外のメリットとは?!

スポンサーリンク
外で遊んでいる女の子 遊び

教諭歴16年目の現役の幼稚園教諭として、これまで3000人以上の子ども達に鉄棒や跳び箱、マット運動などの体操、運動指導をしてきました!

以前、外遊びをしたがらない原因とそんな時の親御さんのアプローチ方法についてご紹介しました!

その中で外遊びのメリット、大切さについて少し触れましたが、今回はもう少し掘り下げてご紹介したいと思います!

外で走っている女の子
スポンサーリンク

年々外遊びをする子は減少傾向にある…。

子どもの外遊びが減少していると感じてる親御さんは多いです…。

◆子供の「外遊び」が減少したと感じる保護者は86.3%【子供の「外遊び」と「スポーツ」の取り組み】に関する、保護者を対象としたアンケート調査を実施

その理由として…

テレビゲームなど室内玩具などで遊ぶ機会が増えたが 54.2%

習い事にいく機会が増えたが 50.1%

区画整理によって近所の道ばたなど遊ぶ場所が減ったが 45.8%

その他公園のルールが厳しいが 37.5%

◆子供の「外遊び」が減少したと感じる保護者は86.3%【子供の「外遊び」と「スポーツ」の取り組み】に関する、保護者を対象としたアンケート調査を実施

外遊びのメリットとは?!

具体的に外遊びをするとどんないいことがあるのでしょうか?

パッと思いつくのは体力や運動面の能力の向上ですが、実はそれ以外にも多方面で様々なメリットがあります!

基礎体力がつく!

走ったり、跳んだりと身体を動かして遊ぶことで体力がついたり、心肺機能が向上して疲れにくくなります!

運動能力がUPする!

遊びの中でいろんな身体の動かし方を経験する事で、様々な運動能力が向上していきます!

ストレス解消になる!

開放感がある外で身体を動かすことでストレス解消になり、精神の安定に繋がります!

また日の光を浴びることで脳内にセロトニンが分泌されます!

セロトニンとは通称“幸せホルモン”とも呼ばれる神経伝達物質のひとつで、ドーパミンやノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きがあります!

コミュニケーション能力、社会性が身につく!

友達と遊ぶ時に「自分はこうしたいっ!」と我を通してばかりでは誰も一緒に遊んでくれなくなりますよね…。

時には我慢をしたり、譲ったり、怒ったり、許したり、協力したりと関わりの中でいろんな感情を経験することで相手の気持ちを考えたり、尊重したりすることが出来るようになってきます!

具体的なシチュエーションとしては…

  • 砂場でおもちゃの貸し借り
  • 鬼ごっこやドッジボールのようなルールがある遊び
  • 遊具で遊ぶ為に順番待ちの列に並ぶ

コミュニケーション能力が身につき、友達と楽しく遊べるようになると外遊びがもっと好きになります!

集中力がUPする!

家の中とは違う景色や音を見聞きすることで、多くの神経が刺激され集中力がUPします!

危機管理能力が身につく!

外で遊ぶ時は転倒から交通事故まで様々な危険があります!

大なり小なりいろんな危険を経験することで、その危険を想像、予測して回避、対応する能力が身についていきます!

CHECK
  • ぬかるみや水溜りの上を走ると転ぶんだな…
  • ジャングルジムの上り下りでは落ちないように掴んだり、足をのせるバーを見ながらじゃないと!
  • 人や物とぶつからないように、まわりをよく見て遊ぶ!
  • 交通ルールを知る!

人格や心に良い影響がある

気温や風の暖かさ、冷たさ、心地良さを感じることで五感が刺激され、心が落ち着き、豊かになっていくことで人格の形成に繋がります!

好奇心が旺盛になる!

夏にはいろんな虫を触ったり、冬には凍った霜を踏んでみたり、様々な植物に触れたりすることで外にある様々な物への興味、関心、好奇心、探求心が膨らんでいきます!

生活リズムが整う!

身体を動かすことでよく食べ、よく寝るようになり、健全な発達、発育に繋がります!

おすすめの外遊びは?!

どんなことをして遊ぶのがいいのか?

おすすめの外遊びはこちらです!

基礎体力をつけたり、道具の操作能力をアップさせたいなら…

まずは基礎体力をつけたり、瞬発力を向上させたい時はかけっこや鬼ごっこがおすすめです!

走るのは一番簡単に出来る運動であり遊びです!

エネルギーの消耗も大きく、基礎体力をつけたい時にぴったりです!

また坂や階段、少し高い所等、いつもと違う場所を走ることでバランス感覚の向上等、平地とは違った効果を得られます!

走ることで体力がついていったら、鬼ごっこでも遊んでみましょう!

ノーマルなものから色鬼、氷鬼等、いろんなバリエーションがあり、大人数でも2人からでも出来る汎用性の高い遊びです!

相手の動きを見たり、予想して→反応する→身体を動かす

という流れで逃げたり、捕まえることを繰り返していくと反応、反射の能力が向上します!

また道具の操作能力を向上させたいのなら、ボール投げや縄跳びがおすすめです!

ボールを遠くに投げるのは身体を捻りながら各箇所を連動させたり、重心移動をしたりと意外に高度な技術なのです!

縄跳びは縄の操作が巧みになるだけでなく、リズム感も養えます!

ボールや縄のような道具を巧みに使えるようになるには、どれだけ多く経験したかがとても重要になってきます!

身体の様々な能力をUPさせたいなら…

身体のいろんな能力をUPさせたいのなら、公園の遊具遊びがおすすめです!

例えば…

CHECK
  • ブランコは重心移動や平衡感覚が身につく!
  • ジャングルジムは上り下りの動作で手足の連動能力を、どこを掴み、どこに足をのせるかで空間認識能力を、飛び降りることで足の筋力を鍛えることができる!

上記以外でも様々な遊具で様々な能力を向上させることが出来ます!

休日は家族で外遊びをしよう!

「そんなに良いことばかりなら、毎日外遊びに連れていかなきゃ!」

と思いがちですが、あまり無理をしなくて大丈夫です!

親御さんの仕事が休みの時に、散歩がてら遊ぶだけでも十分効果的なんです!

週1~2回でもいいので、親御さんが一緒に遊んでくれるだけでお子様は十分楽しいです!

お子様と一緒に外で遊ぶことで親御さんも健康になったり、ストレスが軽減したりします!

また親子間の信頼関係を築くこともできます!

まとめ

いかがでしたか?

外遊びは運動面以外にも様々な能力が向上します!

昨今で言われている「小1プロブレム」という…

「集団行動が上手くとれない」

「黙って長時間座っていなければならないず授業に耐えられない」

「学校という場所に馴染めない」

等、正常に授業を進行できない状況になることが問題視されています…。

幼児期の教育と小学校教育の接続について-文部科学省

これも外遊びの減少が原因の一つと言われています…。

小さい頃から親御さんが外遊びを楽しい習慣にしてあげて下さい!

◆子供の「外遊び」が減少したと感じる保護者は86.3%【子供の「外遊び」と「スポーツ」の取り組み】に関する、保護者を対象としたアンケート調査を実施

幼児期の教育と小学校教育の接続について-文部科学省

コメント

タイトルとURLをコピーしました